劇中で、高梨淳が闘うとき、
その状況に応じて武器を使用するシーンがあります。
ポスターの高梨が手に持って構えている武器...
特殊警棒...伸縮する鉄の棒です。
言ってしまえば、短いただの棒...ですが...映画を観てくださった方は解ると思いますが、
棒さばき(?)と言えば良いのでしょうか...ただの棒とは思えない動きです。
武道空手では、”短棒法”と呼ぶそうです。

身長よりも長い鉄パイプを持って闘うシーンがあります。
武道空手では、”棍法”(こんぽう)と言うそうです。

あともうひとつ、一瞬しか出てこないですが、ヒョウという武器が登場します。
投げる武器です。尖った鉄製の鉛筆のようなものです。
実際、ボールペンなども同じように扱うことが出来るそうです。
とても危険なため、これこそ、実際には、「弟子には教えない技」...だそうです。
劇中では一瞬です。どこで使ったか解りますか!?
ちなみに、武道空手の武器で有名なものに、ヌンチャク がありますが...
もちろん、田部井さんは、バッチリ扱えます! が、今作品では登場していません...
ブルース・リーが使用した武器として印象が強いため、あえて...
と、岡田監督がおっしゃっていたような...いないような...。
続編など、次回作の話があがれば、今度は、ヌンチャクも登場するかもしれません!
映画TRAVERSE公式サイト
その状況に応じて武器を使用するシーンがあります。
ポスターの高梨が手に持って構えている武器...
特殊警棒...伸縮する鉄の棒です。
言ってしまえば、短いただの棒...ですが...映画を観てくださった方は解ると思いますが、
棒さばき(?)と言えば良いのでしょうか...ただの棒とは思えない動きです。
武道空手では、”短棒法”と呼ぶそうです。

身長よりも長い鉄パイプを持って闘うシーンがあります。
武道空手では、”棍法”(こんぽう)と言うそうです。

あともうひとつ、一瞬しか出てこないですが、ヒョウという武器が登場します。
投げる武器です。尖った鉄製の鉛筆のようなものです。
実際、ボールペンなども同じように扱うことが出来るそうです。
とても危険なため、これこそ、実際には、「弟子には教えない技」...だそうです。
劇中では一瞬です。どこで使ったか解りますか!?
ちなみに、武道空手の武器で有名なものに、ヌンチャク がありますが...
もちろん、田部井さんは、バッチリ扱えます! が、今作品では登場していません...
ブルース・リーが使用した武器として印象が強いため、あえて...
と、岡田監督がおっしゃっていたような...いないような...。
続編など、次回作の話があがれば、今度は、ヌンチャクも登場するかもしれません!
映画TRAVERSE公式サイト